6月園だより

神戸幼稚園 園庭からみる園舎

 

 

5月のお日さまは木々の葉や弾ける水しぶき、すべてを輝かせてくれています。

ある女の子がジャブジャブ池の水面に写るお日さまをつかもうと、全身濡れながら格闘していました。ほほえましいですね。神戸幼稚園の子どもたちはみんな裸足です。足のうらをくすぐる砂が気持ち良く感じるさわやかな5月でした。

『日なたがなければ子どもは生きない。しかしまた、日なたばかりでも子どもは生きられない。日なたに生き、日かげにかばわれて生きる子どもではある。

 わたしたちも、子どものために、いっぱいの日なたとなると共に、よき日かげにもなってやりたいものだ。』(倉橋惣三 日かげより)

水・・・力づよくポンプのハンドルを押し続ける年長組男子の「ヨイショ ヨイショ」のかけ声と同時に、キラキラ光る水が砂場へとあふれ出て、その水の流れに、たて1列になって足をうずめている年少組の子どもたち。「きもちいい!」「つめたい!」「きれい!」「おもしろい!」「いっぱぁ    い!」足の甲を水がすべりおちる度に歓声があがる。時々ほっぺにはねる水しぶきがくすぐったくて、楽しさ倍増。びちょびちょになった体操着は誇らし気。『自然とともだち』はここから始まっています。

光・・・年少組の子どもたちが園庭で鬼ごっこ。先生が保護者の皆さんから収集した紙袋を利用して作った大きな目玉と大きな口の鬼をかぶり、追いかけてきます。逃げる途中で、鬼の影が長―くなったり、短くなったりに気がつきました。光のマジックですね。

土・・・まるで茶色のたびをはいたかのように、足首まで泥んこの中につかった、たくましい足と手。年中組では泥だんご作りが盛んだ。だんごを丸めるのに丁度良い具合は、料理の味見をするのと同じで微妙。水を入れすぎたかなと思ったら、今度は土を入れすぎたり。日々遊び重ねたものが、生かされていく。土に何度も触れて関わっていく中で、自分の欲しい土・どろの状態を自分たちで作り出している。石鹸を削り、泡だてクリームはトッピングされていく。」 愛着が益々沸く。『自然とつき合う』はここからも始まっている。

『水・光・土と遊ぼう』が神戸幼稚園のテーマです。

自然と子どもたちの関係は「させる」とか「やらせる」

ということはどこにもなく、子ども自身が自ら興味を

もって自発的、主体的に始めるという関係なのです。

 

                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他

前の記事

学校評価制度について